毎月のご予約はレッスンカレンダーからお願いいたします。
「手ぶらで通える」書道教室いろはの幼児年長・小学生のクラスです。
放課後何してる?「いろは」学校帰り、まっすぐに通っていただけるよう「手ぶら」で来ていただけます。
お道具や墨、半紙はお月謝に含まれているので,どんどん練習できます。
レッスンは、動画とリアルレッスンを組み合わせた内容でおこないます。
・お手本動画を見ながら、ポイントを学びます。
・教室では、更に書道コーチによるサポートレッスンをおこなうことにより、習得度を深く・早めることができます。
・手習い方法の一つ、 手本の字形・筆勢・用筆の技法など手本を観て書く、見ながら書くことを「臨書」と言います。
①形臨→技術面の習得を目的とする。字の形を真似する。
②意臨→作者の意図や気持ちを汲み取る事を目的とする。
③背臨→お手本の書風を自分のものとして取り込んでいく。記憶通りに書く。
*初心者向けは ①形臨→楷書入門臨書 余白の美 広がる世界観を学んでいきます
ご希望の方へお子さまの入室・退室通知
手ぶらで通える書道教室ということで、学校帰りにまっすぐ来られるのがメリットですが、
保護者の方は、「うちの子、まっすぐお教室に行っているのかしら・・」とご心配のことと思います。
書道教室いろはでは、教室の入退室をご希望の保護者の方へLINEにてご連絡いたします。(幼児の方は保護者様のお迎えが必須です)
「楽しく、安全に」をモットーに、通っていただけるよう心配りをしてまいります。
月謝について
「手ぶらで通える」札幌書道教室いろはの幼児・小学生のクラスの月謝のご案内です。
道具 (半紙・墨・筆)はお教室でご用意しておりますので、手ぶらで通えます。
※レッスンの振り替えは当月のみ可です。
※夏季・冬季気温により冷暖房が必要な時は別途時節の価格を考慮しお伝えいたします。
〇レッスン時間について 〇展示会出品作品制作について
・学年によってレッスン時間は異なります。
・展示会出品のレッスンについては追加レッスンを行う場合があります。
その場合は追加指導料、出品紙代などの諸費がかかります。事前にご案内させて頂きます。
*展示会参加について、当教室は強制しておりません。お子様・ご家族のご意思を尊重します。
レッスンのご予約について
毎月のご予約はレッスンカレンダーからお願いいたします。
ご不明な点はお問い合わせください・
書道教室いろは
札幌市白石区北郷5条10丁目7-20
お問い合わせ rieko3932@ybb.ne.jp