私には夢がいっぱいあります。
こんにちは。書道コーチ光曄です。
石野華鳳先生監修競書誌『華鳳』 やっと届きました。
札幌市内4/27📮→5/2🏡到着
なんと!5日かかりました。
ゴールデンウィークだったからか?人手不足なのか?
まずは、郵便配達さん無事配達ありがとうございました😊
書道研究華鳳文社発行
手本執筆:石野華鳳先生
お子さんがお手本として、毎月使用する競書誌のご紹介をさせて頂きます。
【5月号】
表紙 華鳳 裏表紙 桜雨
rose系ですね
桜雨 さくらあめ
桜の花が咲く頃にふる雨
風流漂う 美しいことばですね。


お手本を一面に開いてみると、こんな図柄になります。
書をかく 書く 描く
子どもは考え方が柔軟と云われます。
豊かな感性が磨かれると信じます。
書の世界と触れることで、知らず知らずに感性が磨かれ
ゆっくりと、小学5年生から古典の世界へと入っていきます。
例えば5月号は、黄庭堅 こうていけん
中国の書家
Q:この書家の文字をよ〜く見て
みるとあなたはどう思う?何か思いますか?

A1: 石野華鳳先生はこう感じたそうだけど。。あなたはどう思う?
A2:つぎに、何だかあれっ?とか思うところありますか?
石野華鳳先生はこんな所がこうなってる?と感じたそうですよ。
あなたはどう思いますか?
"考える力"
答えは一人ひとりの 子どもたちにある。
さて、
次回は 今月5月号で学ぶお手本のご紹介をさせて頂きますね。
お仕事の方 お疲れさまです。
お休みの方 良い休日をお過ごしください^^
ではまた